【開催中】植草甚一/マイ・フェイヴァリット・シングス

世田谷文学館
http://www.setabun.or.jp/index.php

植草甚一/マイ・フェイヴァ/1908〜1979)は、昭和25年から亡くなる54年まで世田谷(北沢・赤堤・経堂)に居を構えました。早稲田大学で建築を学び、映画館勤務を経て東宝宣伝部に入社しますが、昭和23年、13年間勤務した東宝を砧撮影所の大争議を機に退社、「キネマ旬報」の同人となり、映画評論を書き始めました。以後、ジャズやミステリー、漫画、ファッションなど、同時代カウンター・カルチャーを紹介する記事を雑誌や新聞に盛んに発表し、1960年代後半から70年代にかけて若者文化のシンボル的存在となりました。

この人の最大の功績は「植草文体」とでも呼ぶべき独特のコピーライト/エッセイ文のスタイルを確立・浸透させたことだと思う。例えばこんなタイトルのセンス:

  • ヨーロッパ・ジャズのうごきをまずイギリスからデラムレコードでさぐってみよう
  • また3枚イギリスの前衛ジャズレコードにぶつかって驚いた
  • きょうも暑いからニューヨークにでも重点を置いた話から始めよう
  • きょうはアーチー・シェップの状況からはじめていろんな方向へいきたいなあ
  • ロータス・ランドのヤードバード”というチャーリー・パーカーの思い出話にとりかかろう
  • むかしむかしクリーヴランドのある町にアルバート・アイラーという少年がいた

マガジンハウスの雑誌の文体の元祖というか。間章の文体の対極にあるみたいな。『平凡パンチ』や流行の最先端の雑誌だったころ(笑)の『スイング・ジャーナル』等を経由して後代に与えたその影響は枚挙に暇がないだろう。

植草甚一 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/植草甚一スクラップブック
植草甚一スクラップブック - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/植草甚一